×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
絵について。
自分が一度アウトプットしてから他人の絵を見ると、「認識の違い」みたいなものがよくわかる。
自分の中では資料をきっちり見て描いたと思っていたものでも、全くその特性を理解してなかったりする。でもそれが失敗ってわけではなくて、「どう描いてしまったか」を知ることが、次描く時により整ったものを描けるようになるためのステップになる。
上手い人のきれいに整えられたデフォルメを見て、なるほどーとなる。自分が何を出来ていなかったかを、そうやって理解するから、やっぱり成長するには下手でも実際に描いてみていてないと無理。
個人的に、絵がわりと上手い人は人のこと誉めるのもめちゃくちゃ上手い。絵の上手い知り合いで他人の絵を「下手だ」って批判する人はあんまり見たこと無い。
たぶん、誉めるのが上手い人は、たくさん絵を描く過程で自分にできないことをたくさん知ってるから、「自分ならこうはできない」「自分にはこの表現はできない」って、自分の経験から理解できてしまうんだろうなぁと思う。
今年の目標は背景と正面と右向きと俯瞰とあおりと全身絵です。
自分が一度アウトプットしてから他人の絵を見ると、「認識の違い」みたいなものがよくわかる。
自分の中では資料をきっちり見て描いたと思っていたものでも、全くその特性を理解してなかったりする。でもそれが失敗ってわけではなくて、「どう描いてしまったか」を知ることが、次描く時により整ったものを描けるようになるためのステップになる。
上手い人のきれいに整えられたデフォルメを見て、なるほどーとなる。自分が何を出来ていなかったかを、そうやって理解するから、やっぱり成長するには下手でも実際に描いてみていてないと無理。
個人的に、絵がわりと上手い人は人のこと誉めるのもめちゃくちゃ上手い。絵の上手い知り合いで他人の絵を「下手だ」って批判する人はあんまり見たこと無い。
たぶん、誉めるのが上手い人は、たくさん絵を描く過程で自分にできないことをたくさん知ってるから、「自分ならこうはできない」「自分にはこの表現はできない」って、自分の経験から理解できてしまうんだろうなぁと思う。
今年の目標は背景と正面と右向きと俯瞰とあおりと全身絵です。
PR